
いーら
今日は伊豆半島の真ん中、伊豆の国市のイタリアンレストラン、「ラ・トラットリア・ノストラーノ」の美味しい情報をお伝えします。
「ラ・トラットリア・ノストラーノ」(La Trattoria Nostran)の基本情報
ラ・トラットリア・ノストラーノ基本情報
所在地 静岡県伊豆の国市吉田126
アクセス 車利用の方:東名高速道路・沼津IC、または新東名高速道路・長泉沼津IC⇒伊豆縦貫自動車道を 経由⇒伊豆中央道大仁南IC降りてすぐ。
電車利用の方:三島駅⇒伊豆箱根鉄道 大仁駅下車⇒徒歩15分くらい
営業時間 ランチタイム:11:30〜14:00
ディナータイム:18:00〜21:30
定休日 水曜日
駐車場台数 普通車 敷地内に数台
その他 数年前は、Lemon Tree(レモントリー)からタケルクインディチという店になっていましたが西伊豆の土肥に移転したようです。
2度ほどランチに行ったことがありましたが、頻繁に通っているのに、店が変わっているとは、認識していませんでした。(フカク~)
Lemon Tree(レモントリー)は、どこに行くか悩んだら、Lemon Tree(レモントリー)という感じ
だったので、数えきれないほど行っていました。
それにしても、ずっとイタリアンなんですね。
「ラ・トラットリア・ノストラーノ」(La Trattoria Nostran)の外観
- ログハウス風の2階建て
- ピザ窯があり、それを望むキッチンが◎
黒板にメニューが書かれているのが、
それだけで美味しそうな感じ
ログハウス風の2階建て
ラ・トラットリア・ノストラーノの外観外観はレモントリーのころから
外観は以前と変わらず、ログハウス風。入り口の引き戸も同じですね。
外には桜の木があって、サクランボが生っていました。サクランボが生っているの、初めて見ました。 城山が近くに見えます。大きな岩のような山です。
ロッククライミングで有名。以前は初日の出を見るために、何年間か元旦の朝早く、登っていました。
ラ・トラットリア・ノストラーノの入り口
ロッククライミングで有名な城山 店に入ってみると以前と間取りは同じですが、テーブルと椅子が変わったのかな、とても広く感じました。配置のせいかもしれないですね。
レモントリーとかの時は、1階はあまり使われず、みんな2階で食事をしていましたので、1階のことをあまり覚えていませんが。
あぁ、レジ横にケーキのショーケースがあったんだ。今はそれがない分、テーブルがゆったり置かれているんですね。
ピザ窯のあるキッチンがワクワクをそそる
キッチンの中にはピザ窯がドドンと鎮座していました。
間違いないと思わせる、重厚さ。
カウンター越しのキッチン黒板のメニュー+メニューも味があるね
なんか美味しそうで、お洒落なお店って、黒板にいい感じでメニューが書かれている。
じっくり見てしまうよね。注文をしても、「今度は何を注文しようか・・・」って思いをめぐらせて。
カウンターの上の手書きのメニュー レストランのメニューは、きちっとしたパソコンの文字より、手書きのものに限ると思う。
味があるし、それだけで美味しそうな感じがしてきますよね。 じっくり見てしまうのは、なぜなんでしょうか。 あーいう文字って、一つの技術ですよね。 今回もまた、素敵なメニューに会いました。 イタリアンと言えば、pastaとpizzaが定番。
今回もやっぱり2種からどちらかを選べるコースでした。
伊豆の食材を使用したものが、3種類ずつありました。
ゴールデンウィークのメニュー ・前菜
・本日のスープ
・パン
・パスタorピザ
・飲み物
・デザート GW用のメニューでした。
いつもはAコース、Bコースが
あるようです。
メニュー詳細 美味しそう
★メニュー★
パスタ3種 ・三河産アサリと天城の本わさび 太いスパゲッティ
・ティンバッロ -シチリア風パスタのオーブン焼きー
・富山県産ホタルイカ、たけのこのサルデーニャ産カラスミがけヴァベッテ
ピザ3種 ・マルゲリータ -トマト・バジル・モッツアレラー
・カーチョ エ ぺぺ -ペコリーノロマノーノ(羊のチーズ)と黒コショウー
・サルシッチャ(自家製ソーセージ)と長谷川農園さんのマッシュルーム 静岡県といえば、みかん、山葵などは欠かせません。
できるだけ、地元のものを使用したメニューを選びました。 本日のスープ+前菜+パン
本日のスープのイチゴのスープイチゴのスープ
左には生クリームの上に
イチゴ 右には春菊のペースト
美味し♡
イチゴのスープなんて家庭ではまず作らないよね~
春菊のペーストが、一段と味に深みを加えていました。
前菜サラダはボリューム満点ボリューム満点のサラダ
・スズキのカルパッチョ
ジェノベーゼソース
・ポテトサラダ
・マグロのブルスケッタ
・甘夏、ラディッシュ
ほか
野菜がいっぱい
サラダも野菜の切り方とソースで、メインかと思うような一品に。
ぜひ家でも真似してみよっと。
パスタとピザを一つずつ。食べた感想は、buono!
ピザが来ました~。
自家製ソーセージのピザ 注文したのは、「サルシッチャ(自家製ソーセージ)と長谷川農園さんのマッシュルーム」
長谷川農園さんとは、三島市にあるようです。
具がたっぷりでした。
端が焦げていますが、ここも美味しかったです。
パスタ来ました~。
アサリと本わさびのパスタ 注文したのは、「三河産アサリと天城の本わさび 太いスパゲッティュルーム」
量が少ないのは、不覚にも写真を撮る前に、食べてしまったからですぅ。 この3倍はありました。山葵がたっぷり添えてありました。
締めはデザート+ドリンクです。
デザートとコーヒー デザートは、紅甘夏の上に、キャラメルジェラート、その上にマスカルポーネのムースの
3段重ねでした。
ドリンクは、コーヒーをたのみました。
満足、満足。 前日に予約をして、11:30から食事を始めました。
私たちのほかに5組くらいのお客さんがいました。
食事が終わり会計をしたのが、14:00でした。本場イタリア並みに、ゆったりとしていました。
以前、イタリア旅行をしましたが、全体にゆっくりと時間をかけて食事をする国のようですね。
時間に余裕のある方にオススメです。 時間に追われながらでは、美味しさが半減しますから。
まとめ
- ピザとパスタ両方ともオススメ
- 地元のものを使ったメニューを選んでください
- 今回はlunchで、GWメニューでした
- 時間がたっぷりある方にオススメです
- 伊豆の国でもこんなイタリアンが味わえるとは、ビックリでした

いーら