
いーら
こんにちは、いーらです。
韮山反射炉基本情報
韮山反射炉の基本情報
2015年7月、「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された。
代官であった江川太郎左衛門英龍主導のもとに1857年完成しました。
所在地 静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268 アクセス 車利用の方:東名高速道路・沼津IC、または新東名高速道路・長泉沼津IC⇒伊豆縦貫自動車道を 経由⇒江間インターチェンジ⇒県道134号線(静浦港韮山停車場線)市道韮2-11号線⇒県道136号線(函南停車場反射炉線)⇒県道132号線(韮山反射炉線) 電車利用の方:三島駅⇒伊豆箱根鉄道 韮山駅下車⇒徒歩30分位 駐車場台数 駐車場Ⅰ:大型バス12台収容 普通車65台収容
駐車場Ⅱ:普通車86台収容韮山反射炉の外観
3月の薄曇りでしたが、桜の中の世界遺産もいい感じです。 近くの人は、小学校以来とか、遠足で来た~という感じの人も多いです。見慣れているので世界遺産と言われても、少しピンときませんでした。 最近あらためて出かけてみたら、施設がすっかり綺麗になっていてビックリです。 以前は、鳴沢バーベキューという施設があり、家族で何度も訪れました。 その後、蔵屋鳴沢として、食事ができるようになっていました。 現在は、案内所になっています。 6月のホタルの時期には、近くの川でのホタル観賞ができます。 イベントも開催されていました。 でも、最近はイベントも中止となっているようです。今年はまだわかりませんが、 開催されるといいな~と思います。
展望台からの眺め
茶摘み体験をやっていたり、晴れていれば、展望台からの景色は最高なんだと思います。

韮山反射炉売店にあるご当地ビックリ肉まん
今回韮山反射炉に立ち寄って、売店の看板に目が留まりました。江川太郎左衛門英龍の銅像があり、その目の先の売店で、ご当地肉まんを売っていました。

3種類のご当地肉まん
3種類のご当地肉まんが売店で販売されていました。- 黒もんじゃまん(竹炭入り)
- 天城猪まん(ぼたん鍋風 味噌味)
- 伊豆名物鹿まん(中伊豆ワイナリー 赤ワイン使用)

その場で温かいまま、食べたほうが良かった。
ちょっと汚いかな・・・不器用なので。
大きさはコンビニなどにあるものと同じでした。
クセはなく、全部美味しかったです。 是非、アツアツを食べてくださいね。
近くにある「蛭ケ島公園」にもぜひ立ち寄ってください

まとめ

いーら
以上「いーら」がお届けしました~!